プーマの定番スニーカーである『スエード』シリーズを試着してきました♫プーマのスエードは人気のスニーカーの1つでコンスタントに売れているスニーカーのようです♫プーマといえば陸上のボルトが浮かびます。笑 あと小学生の頃に履いてました。笑
プーマといえばダスラー兄弟のルドルフダスラーが創設したスポーツメーカーです。1948年にプーマ・シューファブリック・ルドルフダスラー靴商会を設立する。←長い。笑
ダスラー兄弟は有名でアディーダスラーは”アディダス”を作りました。兄弟揃って凄いんです。今回プーマスエードをご紹介ー♫
プーマ スエード
出展・ZOZOTOWN
1968年に発売されたのが最初で世界的に代表的なモデルであります。そして何よりも万能に履きこなせちゃうのがプーマ・スエードの良いところです♫
人気のカラーは上の写真のグレーとブラックが特に売れているカラーだそうです。(店員さん情報)ファッションと合わせやすい色がやはり人気なんですねー。
プーマ スエード サイズと履き心地
サイズについてもしっかり店員さんから情報を仕入れてきました♫僕は通常26cmのスニーカーを履いていますがこちらのプーマ・スエードも26cmで丁度よく履く事ができました!
というわけで今回のプーマ・スエードはジャストサイズで良いです♫
レビューなどを見ていて、1つだけ気になるのは横幅かな?というところです。なので足の横幅が広い方は0.5cmアップも検討してみてください♫
ゆるくなってしまった場合は【救世主】これはおすすめ!ぶかぶかのスニーカーもこれで履ける!極厚インソールでサイズ調整をしよう!
履き心地についてはこちらのスエードはラバーソールでできているのでクッション性・衝撃吸収性があるわけではないのでより歩きやすいスニーカーをお求めの方はハイテクスニーカーを選びましょう。
ラバーソールによくあるのが雨の日は滑りやすいので要注意です。
ハイテクスニーカーをお探しの方↓
スポンサーリンク
スエードはお手入れも大切に
スエードはお手入れも大切にしていきたいところです。スエード専用のブラシを使い毛流れを整えたり、防水スプレーなどもできれば使用しましょう。
【メンズ・レディース】冬におすすめのスエード素材♪冬はスエードのスニーカーで”季節感”を出そう!お手入れ方法ご紹介。でお手入れ方法をご紹介しているので参考にしてください。
プーマを履いたコーデ
出展・ZOZOTOWN
個人的には1番上の写真の白靴下見せのブラックプーマスニーカーを合わせたのがめちゃくちゃ好きです。下の写真の赤のプーマスニーカーのように上下をシンプルな色にしてさし色で赤を持っていくのもオシャレだなぁと感じました。初心者の方はまずはタイトめなパンツを履いてプーマのスニーカーを履いてみてください♫
【メンズ】Iラインコーデを意識して楽々オシャレファッションの出来上がり♫も参考にしてください。
最後に
このブログでプーマのスニーカーの紹介はディスクブレイズ以外はしていなかったので今回試着してサイズ感を確認して記事にするのがすごく楽しみでした^^改めてプーマの魅力を感じました♫
ご協力くださったヨドバシAkiba店のスタッフさんありがとうございました♫
スポンサーリンク